〜沿線まるごとモビリティツーリズム〜
青梅線で
あたらしい奥多摩に会いにいく、
モビリティツーリズム
電動トゥクトゥクや
電動アシスト自転車で楽しむ、
秋の奥多摩プラン!

〜沿線まるごとモビリティツーリズム〜
JR青梅線「鳩ノ巣駅」の、「沿線まるごとラボ」にて、レンタルモビリティで楽しんでいただきたい奥多摩のとっておきのコースをご紹介したオリジナルマップを差し上げます!
①古を感じる、奥多摩むかし道コース(片道約13km)
古い神社や吊り橋、集落の風景など、奥多摩のくらしを身近に感じる 旧青梅街道を楽しむコースです。
②せせらぎが心地よい、海沢林道コース(片道約7km)
三ツ釜の滝周辺ではちょっとしたハイキングも楽しめる、 森林浴におすすめのコースです。
③日原鍾乳洞探検コース(片道約15km)
関東随一の規模を誇る鍾乳洞は、立体迷路さながら。 荘厳な岩山の景色に圧倒される、アドベンチャー感溢れるコースです。
④奥多摩湖満喫コース(片道約22km)
秋の湖畔を走る清々しさは、何と言っても外せません。 王道のおすすめスポット、奥多摩湖周辺には昔ながらの名店も。 湖畔から少し足を伸ばせば、いくつかの美しい集落もあります。
おすすめコースマップ
初心者でも、アップダウンのある奥多摩地域を気軽に楽しめる電動アシスト自転車と、冒険感溢れる三人乗りのトゥクトゥクをご用意!
【電動アシスト自転車】KUROAD(クロード) ※レンタルのみ
「KUROAD」はシェアサイクルで利用されることを前提に開発された新しいe-Bikeです。SHIMANOやSR SUNTOURなどの高品質パーツを使用、500whの大容量バッテリーを搭載し、フル充電時には140kmの走行が可能です(ECOモードでの走行時)。「誰もが自由に乗れるe-Bike」をコンセプトに、サドルの昇降やギアの調節も楽々、奥多摩の林道やアップダウンも軽やかにアシストしてくれます。
【電動トゥクトゥク】Emobi
左右がオープンなスタイルの電動トゥクトゥク。開放感が心地よく、奥多摩の清々しい空気を満喫しながらの移動が可能です。小型なので、運転や駐車も楽々簡単。会話もはずむ3人乗りです。
※ご利用時点で有効な運転免許証(普通自動車免許)が必要です。
東京最後の野生児と呼ばれる名ガイドと行くモビリティツアー。大丹波の集落などを散策。名ガイドの解説があれば、道中は奥多摩ならではのストーリーの宝庫!散策後のランチは、昔ながらの田舎料理をご堪能。栗や天然舞茸などの秋の味覚や、地域ゆかりの食材、塩麹など地元のお母さん伝承のレシピも織り交ぜた、心身に健康なオリジナル献立は、和食の料理人としても経験の長いガイドの土屋さん特製。「御嶽駅」近くの古民家でゆったりとお寛ぎください。
東京最後の野生児と呼ばれる有名ガイドの土屋さんと行く、森林満喫コース! 古い石橋や隧道のある林道を走って、 滝の名所「海沢渓谷」周辺で森林浴を満喫するコースです。 鮮やかに苔むした渓谷美を楽しみながら 「三ツ釜の滝」周辺をプチハイキング。 森林浴でリフレッシュした後のお昼は、「御嶽駅」近くの古民家で自然派田舎料理を堪能!栗や天然舞茸などの秋の味覚や、地域ゆかりの食材のオリジナル献立は、和食の料理人としても経験の長いガイドの土屋さん特製です。
奥多摩に移住しわさび農家をいとなむユニークな兄弟、「WASABI BROTHERS」のガイドで行く、里山深くのワサビ田体験ツアー。 わさび田の絶景の中でいただくとれたてわさび丼とコーヒーつき!「鳩ノ巣駅」から約4km弱、寸庭という集落の山の中に佇むワサビ田へ。途中の林道では、様々な植物や、運が良ければ小さな動物が見られることも。長靴に履き替えてワサビ田散策。山深いところにあるワサビ田は、ツアーでしか体験できない異世界です。「WASABI BROTHERS」は、奥多摩の環境や、日本の宝であるわさびについてさまざまなことを語ってくれるでしょう。
奥多摩でレンタサイクルサービスを運営する「トレックリング」のオーナー、 沼倉さんやスタッフといく、旧青梅街道〜奥多摩湖満喫ガイドツアー!氷川から小河内に至る裏街道として、昔から地元の人々のくらしを支えてきた「奥多摩むかし道」。 渓谷を見下ろす美しい吊り橋や、「耳神様」「白髭神社」「境の清泉」など、ストーリーのある名所の数々を、じっくりと巡ります。
・ツアーのお申込は、2名様よりご予約受付可能です。
・飲酒している方はご利用いただけません。
・小学生以下のお子様のツアーのご参加はご遠慮いただいております。
・中学生の方は保護者の方の同伴が必要です。
・電動トゥクトゥクのツアーに参加される場合、トゥクトゥクの運転はツアー参加者ご自身でしていただく必要がございます。
・本ツアーはスポーツタイプの電動アシスト自転車がご利用いただけません。通常の電動アシスト自転車となります。
・ツアーの電動アシスト自転車の仕様上、自転車ツアーは身長139cm以上の方に限らせていただきます。
・必ず運動靴・動きやすい服装(汚れてもいい)でお越しください。また雨具・レインウエアをご用意ください。
・電動アシスト自転車ツアーの定員は4名までとさせていただきます。2名でのお申し込みの場合は、他のお客様とご一緒になる場合がございます。
・雨天時は安全確保のため中止とさせていただきます。 ※前日の19時までにスタッフよりご連絡させていただきます。
・利用中に車両故障や事故等が発生した場合には、ツアーを継続できないことがございます。
・故障時の代替え機については、ご用意できない場合がございます。
・ツアーの所要時間は目安となります。 現地の状況やガイドの判断でコースの変更又は中止になる可能性がございます。
・ご利用に当たっては予約サイトの利用規約や注意事項を必ずご確認ください
シェアサイクルサービスが充実している、五日市線の終着駅「武蔵五日市駅」の駅周辺。この秋、さらに電動キックボード「LUUP」が期間限定で設置され、オリジナルツアーも開催!駅から約10分、秘境感溢れる渓谷美を堪能しにいきませんか?
【電動キックボード】LUUP
2017年から世界中で普及が進んでいる電動マイクロモビリティ。林道やアップダウンも楽々。漕がずに乗ることができるため、スカートなどでも気軽に利用できます。
【電動アシスト自転車】YAMAHA PAS-CITY C(東京渓谷サイクリング)
大きめのバスケットを装備した、どなたでも乗りやすい小径モデル。 ハンドルにスマートフォンホルダーを追加し、快適にお乗りいただけます。 (この他にも「東京裏山ベース」では各種自転車を取り揃えています。)
「東京の裏⼭リバーフロント」をコンセプトに、様々なアクティビティ提案を⾏い、清流・秋川渓⾕の多様な楽しみ⽅を発信している体験拠点「東京裏山ベース」。今回は、そんな清流遊びのプロフェッショナルとコラボし、オリジナルツアーも開催します!シェアサイクルや Luup 利⽤者には特製の⽔辺マップを提供。店内には、自転車のカゴに載せられる人気の「渓谷チェアリング」用の椅子レンタルや、⽔辺にテイクアウトできるカフェメニューも多数!手軽に清流にふれ、心洗われる豊かなひとときを!
・本ツアーは1名様からお申し込みいただけます。(ただし最少催⾏⼈数は2名となります)。
・電動キックボードの利用には年齢制限(16歳以上)、身長制限(140㎝以上)があります。
・飲酒している方はご利用いただけません。
・雨天時は安全確保のため中止とします。前日19時までにスタッフよりご連絡いたします。
・状況によりツアーの中止または内容等が変更になる可能性があります。
・ご利用にあたっては、HPにある注意事項等を必ずご確認ください。